目次
ヒゲジロハサミムシの飼育下での観察 — 杉本俊一郎
続・渡良瀬遊水地でライトトラップにより得られた甲虫 -5ミリリットル中の甲虫の種類と個体数- — 大川秀雄
栃木県那須塩原市でのオオヒラクチハバチの多発生について — 齋藤猛・片山栄助・伊吹信一
2024年も栃木県小山市でクロマダラソテツシジミが発生 — 青木好明
栃木県真岡市付近でシンジュキノカワガ発生 — 山岸武
栃木市大平町蔵井で得られた記録すべきガ(6) — 落合和泉
栃木県のヒョウタンナガカメムシ科について(その2) — 前原諭
栃木県茂木町におけるスゲヒメゾウムシ属の分布記録 — 加瀬佑一朗・境野圭吾
足利市産昆虫類分布記録(XIII) — 大川秀雄
人文科学的昆虫展 — 新部公亮
短報
栃木県宇都宮市におけるルリボシカミキリの記録(※1)/栃木県市貝町におけるトゲアリの記録/ムネアカオオクロテントウの栃木県における採集記録(※2)/シバミノガの採集記録/栃木県日光市におけるアムールムツボシタマムシの記録(※3)/宇都宮市で栃木県初記録のキバラハキリバチを採集(※4)/栃木県那須塩原市でシモツケヒラアシキバチを初記録(※5)/栃木県那須町におけるメススジゲンゴロウの初記録(※6)/栃木県塩谷町熊ノ木でキボシツブゲンゴロウとコオナガミズスマシを採集(※7)/栃木県真岡市下籠谷でコオイムシを採集(※8)/栃木県日光市におけるカラカネトンボの新産地(※9)/栃木県茂木町にてキイロヤマトンボを採集(※10)/栃木県市貝町にてアオサナエを採集(※11)/栃木県茂木町にてモートンイトトンボを採集(※12)/栃木県足利市でコシボソヤンマの異常型を採集(※13)/栃木県宇都宮市におけるカトリヤンマの記録/2024夏の記録に残したい虫たち(※14)/「レッドデータブックとちぎ2018」に記載のガに関する追加記録/カスミゾウムシを栃木県佐野市で採集(※15)/アタマアブ科の蛹について/サトクダマキモドキを飼う/クロスジホソサジヨコバイ飼育下での行動観察(※16)
展示会・観察会のお知らせ
栃木県立博物館テーマ展「ヘビなんて、キライ!」
栃木県立博物館地域移動博物館「きれいな貝のふしぎな話」
会報
幹事会報告
行事予定/カバシタムクゲエダシャク成虫の観察会
行事報告/山地性ゼフィルス(ミドリシジミ類)の観察会/採集会&交流会 in CAMP in ドロブックル/河原の昆虫観察会/昆虫談話会&総会/例会やり続けています!
お知らせ家の掲載(試行)について/案内はがきの送付について/会員異動
編集後記
インセクト投稿規定
入会案内