インセクト Vol.76, No.1 July, 2025

目次

栃木県日光市田母沢においてマレーズトラップで採集されたコハナバチ科 — 片山栄助・栗原隆

宇都宮大学農学部付属船生演習林でカシノナガキクイムシ 誘引剤を用いた衝突板トラップにより得られた甲虫 — 大川秀雄・逢沢峰昭

渡良瀬遊水地でライトトラップにより得られたトビケラ — 大川秀雄

栃木県内におけるエゾコガムシの追加記録 — 越川龍・栗原隆・野上勇登

クロゲンゴロウの栃木県日光市における記録(甲虫目ゲンゴロウ科) — 瀬島翔馬

クロスジホソサジヨコバイで見られる体色変異 — 杉本俊一郎

12月11日まで見られた2024年栃木県小山市のクロマダラソテツシジミ — 青木好明

アゲハ類とサンショウとイヌザンショウ — 園部力雄

栃木県大平町蔵井で得られた記録すべきガ(7) — 落合和泉

栃木県のヒョウタンナガカメムシ科について(その3) — 前原諭

栃木県那須町小深堀湿地のハムシ目録(資料) — 滝沢春雄

短報

珍虫,クチキクシヒゲムシをうつのみや文化の森で発見/栃木県宇都宮市柳田町でウスバシロチョウを発見/栃木県未記録のツバキハマダラミバエを発見(※1)/越冬中のムラサキシジミを発見(※2)/ユリクビナガハムシが発生/カタビロシンジュクチカクシゾウムシ及びシロムネシンジュクチカクシゾウムシの異種間交尾を確認(※3)/カワラバッタの色彩異常個体の採集記録(※4)/奥日光西ノ湖にてカワラバッタを採集/栃木県日光市土呂部で見つかったハラグロオオテントウ(※5)/キバラハキリバチの追加記録(※6)/宇都宮市白沢町で撮影したシータテハの幼虫について(※7)/7月におけるヒオドシチョウの採集記録(※8)/「レッドデータブックとちぎ2018」に記載のガに関する追加記録/シロヘリクチブトカメムシの記録/カメムシ2種の記録/栃木県におけるミナミアオカメムシの分布拡大について(2023年〜2025年2月)/栃木県におけるイネカメムシの観察記録(※9)

(※1)

(※2)

(※3)

(※4)

(※4)

(※5)

(※5)

(※6)

(※6)

(※7)

(※7)

(※8)

(※8)

(※9)

訂正

インセクト72(1)および74(2)の報文の訂正

展示会・観察会のお知らせ

那須野が原博物館「海の王者・海竜」

会報

幹事会報告/2024年度会計報告/蝶類定点調査再開のお知らせ/行事予定/行事報告/案内はがきの送付について/会員異動/入会案内/編集後記/インセクト投稿規定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です