インセクト投稿規定

  • 投稿の種類

とちぎ昆虫愛好会会誌「インセクト」に掲載する内容は,昆虫を中心とした自然に関する総説,原著論文,紀行文,随筆,短報,会員への連絡事項等とする.

  • 投稿資格

次の者は「インセクト」への投稿の資格を有する.

    1. とちぎ昆虫愛好会会員 (会員以外の者を共著者に含めることはできる).
    2. 幹事会もしくは会長が投稿を認めた者.
  • 原稿の受け付け

原稿は手書きでもかまわないが,フロッピー若しくはCD-Rでの入稿が望ましい.

フロッピー若しくはCD-Rでの入稿の場合,ワープロはMS-DOSのテキスト形式,Macintosh, Windowsではワープロソフトの形式とテキスト形式の両方で保存し,プリントアウトした原稿と図表を添えて送付する.

  • 校閲・校正

送付された原稿の表現方法等に問題がある場合,著者校正の前に編集人による手直しが加えられる場合がある.

編集人が特に必要と認めたものは,第三者による校閲を行い,校閲の結果,何らかの問題があるとみなされた時には,投稿者に修正を求めるか,もしくは「インセクト」への掲載が不適当であると判断する.

原則として著者校正は初校のみとし,再校正以後は編集人が行う.

  • 投稿原稿の用語・体裁・構成

本文は現代かなづかい,漢字は常用漢字を用い,句読点には,全角のピリオド(.)とカンマ(,)を用いる.生物の学名(属階級群名と種階級群名)はイタリックで表記する.

標題,著者名,著者の所属または住所を文の頭に,引用文献を文末に付する.

なお,「インセクト」の形式は1ページ36行,1行45文字(英・数字は半角)である.

  • 図・表

図・表は1つずつ通し番号(図1,表1,Fig.1,Table1等),天地,希望縮尺を分かり易く記入する.

また,原稿には図・表の希望位置を赤の矢印などで記入する.

カラーの図・写真の掲載費は著者の負担とする.

  • 文献の引用

本文中での引用は場合に応じて「斎藤(1983, 1984a, b)によると・・」「・・が示された(Brown,1997; 伊藤・佐藤,1993).」のように姓(年代)と(姓,年代)を使い分ける.

複数の文献を一度に引用する場合,著者名をアルファベット順に配列する.

著者が3名以上のものについては筆頭著者名のみを示し,「・・・他」「・・・ et al.」とする.

  • 文献

報文の中で言及・引用した文献は,全て本文末の引用文献リストの形で記す.文中で言及・引用しなかった文献は掲げない.

引用文献は著者名をアルファベット順に配列し,同一の著者による論文は年代順に並べ,同一の著者によって同一年代に発表された複数の論文は年代の後にa, b,・・・をつけて区別する.同一の著者による複数の論文も著者名は省かない.

引用文献は以下の要領で示す.

雑誌などからの引用:著者名. 年. 標題. 雑誌名 巻(号): 頁-頁.

(例) 加藤 仁. 1972. 栃木県のタマムシ科(Buprestidae)の記録. インセクト 23(1): 11-12.

Toyama, M. 1985. The Buprestid Beetles of the Subfamily Agrilinae from Japan(Coleoptera, Buprestidae). Elytra 13(1): 19-47.

単行本全体の引用:著者名. 年. 書名. 出版社名, 所在地. 総頁数p.

(例) 東 正雄. 1982. 原色日本産貝類図鑑. 保育社, 大阪. 15+333p.

Rothschild, M., Y. Schlein and S. Ito. 1986. A Colour Atlas of Insect Tissues via the Flea. Wolfe Publishing Ltd., London. 184p.

単行本からの一部引用:著者名. 年. 標題. 編集者名(編), 書名. 出版社名, 所在地. p.頁-頁.

(例) 三橋信治. 1936. 日光の昆蟲. 東照宮(編), 日光の植物と動物. 養賢堂, 東京. p.182-191.

Dahl, C. 1992. Family Trichoceridae(Petauristidae). A. Soos, L. Papp and P. Oosterbroek (eds), Catalogue of Palaearctic Diptera, Vol.1. Hungarian Natural History Museum, Budapest. p.31-37.

  • 原稿の締切日

各巻1号の原稿締切日はその年の5月31日,2号の締切日は10月31日とする.

  • 別刷り

別刷りは著者の希望により10部単位で作成する.費用は著者負担とする.

(2015年4月11日幹事会で改正)