この定点調査は,栃木県内の自然環境が年々どのように変わっていくか,また現在どれだけの自然が残っているかを,蝶類の生息状況を指標として読み取ろうという発想のもとに,昆虫愛好会が会員に呼びかけて行っているものであります.1年おきの偶数年に行っています.
調査方法
調査日時は各自が決めた7月1日から31日までの間の1日で,午前10時~12時までの2時間とする.各自が自由に決めたコースを歩き,1人が見た蝶の種類と個体数を記録する.
なるべく晴天の日を選び,雨天や強風の日は調査しない.
調査は同じコースを往復しないで,片道または周遊のコースで行う.
目撃・採集を問わず,確認できた種を記録する.不確実なものはその旨付記する.
場所・コースの選定は調査者に一任する.ただし,後の調査時に他の人でも同じコースで調査できるよう,調査用紙に地図を記入すること.
スジグロシロチョウ・エゾスジグロシロチョウ,ヤマキマダラヒカゲ・サトキマダラヒカゲなど,確認・同定困難なものはスジグロシロチョウ,キマダラヒカゲと記入しても良い.
調査結果は所定の用紙(またはそのコピー等)に記入し,8月末日までに会事務局に送付すること.
一応調査方法は細かく規定されていますが,同じ人が同じ場所で同じ方法でやれば,少々規定からはずれていても問題はないとしています.ですから,曇天時の調査,8月の調査,時間の異なる調査などでもそのまま調査結果として採用しています.また,調査者が参考記録との判断をしたときはそのことを記載しています.さらに,コースの設定はすべて調査者にまかせてあるので,その調査者の判断で,同じ場所に停滞するのも良いと思いますが,そのことを,調査用紙の備考の欄に記載すれば完璧です.